日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアムのプログラムとは

 コンソーシアムでは、日本の海洋開発を担う人材を育成するため、 企業・大学・公的機関や関係府省庁が連携して事業を進めています。

日本財団オーシャンイノベーション
コンソーシアムの活動の全体像

日本の海洋開発業界を盛り上げる 日本の海洋開発業界を盛り上げる

人材育成

海洋開発人材育成プログラム

 世界における海洋石油・天然ガス開発や海洋再生可能エネルギーの市場は、今後も引き続き成長が見込まれており、我が国の関連企業も市場への参入・拡大の動きを加速しています。
 また、日本の近海にはメタンハイドレートや海底鉱物等の天然資源が豊富に賦存しており、将来、実用化の可能性を秘めていることが知られています。
 一方で、我が国においては、このような成長を取り込んでいく上で原動力となる実践的技術やノウハウを持った海洋開発技術者の不足が懸念されており、将来における一層の市場獲得に向け、これら技術者の育成が急務となっています。日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアムでは、以下の4つの事業を柱と位置づけ、海洋立国を支える専門技術を持った人材の育成と確保に取り組んでいます。

  • 1

    海洋開発を理解する

  • 2

    知識・経験を身につける

  • 3

    国際性を身につける

  • 4

    リカレント教育

1 海洋開発を理解する

 企業や現場の最前線で活躍する、技術者を講師としたセミナーに参加することで、海洋開発の実態や魅力について理解を深めることができます。

  • 海洋開発オリエンテーションセミナー

     海洋開発を学んで間もない大学生を対象にその魅力を伝えるセミナーを実施しています。

  • 海洋開発業界セミナー

     海洋開発に携わるとはどういうことか。どんな企業があり、どのようなキャリアを歩むのか。企業の技術者の方々をお招きして「海洋開発を仕事にする」イメージを深めるきっかけとなるセミナーを開催しています。

2 知識・経験を身につける

 海洋開発に関連する学部横断的なプロジェクトを体験するセミナー・現場視察及び学生間の交流を通じて、海洋開発の理解を深めることができます。

海洋開発現場体験セミナー

 海洋開発を学ぶ大学生を対象に、実際の現場を見学・体験できるセミナーを実施し、海洋開発に関する理解の深化を図っています。

  • 設計・製作セミナー

     海洋開発で使われる機器と、施設の設計・製作等を通じて、活きた知識の習得やプロジェクトマネジメントを学びます。

  • プロジェクトベースラーニング

     海洋開発に関心のある学生に対して、課題解決型のプロジェクト演習を行います。半年程度をかけて企業の実際の課題の解決策をチームで模索し、そのソリューションを提案しています。

3 国際性を身につける

 海洋開発関連プログラムを提供するサマースクールの参加、海外企業の実施するインターンシップの参加により、国際性を身につけることができます。

海外インターンシップ

 海洋開発で先行する国の企業や研究機関と連携し、日本の大学生が参加できるインターンシップの機会を提供し、海洋開発の実務を経験します。

海洋開発サマースクール

 海洋開発で先行し、豊富な現場を有する海外の大学と連携し、日本の大学生が参加できるサマースクールや短期研修を実施し、国際性の向上を図っています。

オランダ
2018年 海洋開発サマースクール(オランダ)
オランダ
2019年 海洋開発サマースクール(オランダ)
オランダ
2022年 海洋開発サマースクール(オランダ)

こんな学生が参加しています

海が好きで海洋に関わる仕事がしたい! 海が好きで海洋に関わる仕事がしたい!
世界や日本のエネルギー問題と向き合える仕事につきたい! 世界や日本のエネルギー問題と向き合える仕事につきたい!
得意な英語や留学経験を活かしてグローバルエンジニアになりたい! 得意な英語や留学経験を活かしてグローバルエンジニアになりたい!
何かスケールの大きな仕事を任され、やりがいを感じたい。 何かスケールの大きな仕事を任され、やりがいを感じたい。
社会の役に立つ仕事がしたいが安定性や収入も重視したい。 社会の役に立つ仕事がしたいが安定性や収入も重視したい。

4 リカレント教育

 コンソーシアムメンバー企業の若手技術者は、海外の第一線で活躍する専門家のセミナー等で、最新の情報・技術を入手することができます。

  • リカレントセミナー

     国内外の専門家を招聘し、海洋石油・天然ガス、洋上風力発電等をテーマとしたセミナーを開催しています。海洋開発の現状、今後の展開、課題、ニーズ等の最新情報を得られ、また、セミナー後の懇親会を通して専門家、参加者との交流を図ることでビジネス展開の一助になります。

  • 現場研修

     社会人技術者を教育訓練機関へ派遣するプログラムを提供しています。参加者間での交流を図ることができるとともに、海外の社会人技術者が受講するプログラムを通して短期間で現場に則した実践的な知識・技能を習得することができます。

技術イノベーション

海外連携技術開発プログラム(R&D)

 海洋開発では、その施設や機器は海上で20年以上もの長期間にわたり継続して運転されることから、その技術には高い信頼性が求められています。日本には優れた技術がたくさんありますが、日本近海にはそれを活かす実際のフィールドがありません。このため、日本企業の強みを活かして海洋開発分野への参入を図るため、実際に海洋開発現場を有する3ヵ国(スコットランド、アメリカ、ノルウェー)と連携し連携技術開発プログラムを実施しています。

海洋開発をリードするための
イノベーション事例

  • 光通信の導入による海底での
    環境モニタリングシステムの開発

     大水深(水深1000ⅿ以深)において、360度全方位検知可能な、常時海底環境モニタリングシステムを世界で初めて開発しています。この開発によって、海洋石油・天然ガスの生産活動時に、油汚れの監視等、周囲環境に影響を与えることが可能になります。

  • 浮体式洋上風力発電の
    係留材料の最適化

     浮体式洋上風力発電施設の係留に係るライフサイクルコスト削減を目的に、チェーンを耐久性に優れたナイロンロープに変更し、材料に適した係留手法を開発しています。この開発によって、係留システムの維持・管理コストの低減による競争力確保を目指しています。

  • 自律型潜水ロボットの
    海洋石油分野への実用

     海洋石油ガス田の海底作業は船上から遠隔操作式の水中ロボットを使い実施されています。洋上船と同時運用でそのコストは高額となるため、コスト低減を図るべく、海底パイプライン等の海底施設の自動検査、トラッキングを可能とする自律型潜水ロボット(水中ドローン)を開発しました。

  • 石油ガス抗井内の
    小型移動センサーの開発

     石油ガス管内のデータ取得には、従来ケーブルや音響装置を使用しており、高コストになっています。これを管内の圧力や温度等の情報を計測・記録、回収可能な小型移動センサーを世界で初めて開発することで、石油ガスの生産効率向上に必要な情報の取得に係る、コスト削減が期待できます。